台風は毎年のようにやって来るので、いつどこで被害に遭うか分かりません。台風の影響で雨漏りの被害に遭われる住宅は多く、中には台風が去ってしばらくしてから雨漏りに気づくこともあります。
本記事では、雨漏り被害を最小限に留めるために台風と雨漏りに関する基礎知識をまとめました。住宅のどの箇所が台風の被害を受けやすいのか、また雨漏りがしやすいのかなどを分かりやすく解説しています。台風が来る前にぜひご一読ください。
目次
雨漏りを放置すると修繕費用が高くつく
まず知っておいていただきたいのは、雨漏りは放置期間が長くなるほど修繕費用が高くなっていくということです。雨漏りの被害が小さい段階であれば、少しの修繕で住むのでリフォーム費用を安く抑えられるでしょう。
しかし小規模な雨漏りも放置しておくと被害が広がっていき、深刻な雨漏りに発展してしまいます。場合によっては数十万円も修繕費用が増してしまうことがあるかもしれません。
少々の雨漏りなら大丈夫だろうと思ってしまう気持ちも分かりますし、規模が小さい修繕はリフォーム会社や工務店にお願いしにくいかもしれませんが、雨漏りは初期症状の段階で修繕しておくのが最善です。
台風の影響で雨漏りの被害が拡大することもあります。早めに修繕しておけば修繕費用を最小限に抑えられたかもしれないのに、放置していたばかりに高い修繕費用を支払うことになるのは悔しいですよね。
それに雨漏りが起こると住宅が傷んでしまうため、住宅の寿命を伸ばすためにも雨漏りは早めに修繕しておくべきです。
台風で雨漏りしやすい箇所
屋根の破損による雨漏り
屋根は最も台風の被害を受けやすい場所です。雨が直接的に雨漏りを引き起こすわけではなく、強風によって被害が生じます。
強風で屋根材が飛んでしまう、または飛来物で屋根材が破損するというのが雨漏りの原因です。屋根は見えづらいゆえに欠けや破損に気づきにくい部分ですので、台風後はチェックをしておいたほうがよいでしょう。
重量がある瓦は強風でも飛びにくいですが、施工が甘いと一部の瓦が飛んでしまったり、飛来物で欠けたりしてしまうので瓦だからと油断してはいけません。
スレートやガルバリウム鋼板といった屋根材は軽量であるため地震には強いですが、強風で留め付けている釘が抜けて浮いてしまうと雨漏りが発生します。瓦だと飛んでしまっていれば気づきやすいですが、釘が抜けて少し浮いている程度だと気づきにくいので注意してください。
台風直後は雨漏りが起こらなくても、だんだん屋根材の浮きが大きくなって後々に雨漏りが起こる場合もあります。被害を最小限に抑えるためには雨漏りになる前に修繕するのが一番です。
家を建てたり購入したりしてから屋根の点検をされたことがない方も多いと思いますが、台風を機に屋根のチェックを業者に依頼しておくことをおすすめします。
壁の破損による雨漏り
台風による強風で壁に飛来物が当たり破損してしまうことがあります。壁の破損を放置しておくとヒビ割れが広がって雨漏りがひどくなってしまうかもしれません。
特に隣家のない側の壁は飛来物で破損しやすいため、よくチェックしておきましょう。普段から壁のチェックをしておけば経年劣化によるヒビ割れか強風によるヒビ割れかは判断しやすいですが、チェックしていないとどちらか判断がつきにくいことでしょう。
壁は経年劣化によって塗装が剥がれたり、外壁材同士の隙間を埋めるシーリングが劣化してヒビ割れや剥離が生じたりするため、定期的にメンテナンスする必要があります。もし長らく壁のメンテナンスをされていないのでしたら、屋根と同様に台風を機に業者に点検してもらいましょう。
外壁のシーリングの劣化症状についてはこちらの記事で詳しく解説していますので、セルフチェックをされる方はぜひ参考にご覧ください。
外壁のシーリング(コーキング)は住宅の耐久性に関わる!役割や劣化症状、耐用年数、補修方法を徹底解説
雨樋(あまどい)の破損による雨漏り
雨樋も台風の被害を受けやすい箇所です。雨樋は住宅の排水を担う箇所であるため、破損すると雨漏りを起こしかねません。
雨樋は屋根や壁と比べて範囲が狭いですが強度が低いため、強風や飛来物で破損してしまう可能性が高いです。見た目には破損が起こっていなくても、小さなヒビが入っていてそこから破損が広がって雨漏りが起こる場合もあります。
また、強風の影響で葉っぱやゴミが舞って雨樋に詰まることもあるため、詰まりも要チェックです。詰まりも雨樋の雨漏りを引き起こす原因となるので注意してください。
破損がなくても強風で留め具が外れて雨樋が緩んでいることもあります。緩みも放置しておくと雨漏りを引き起こしかねないので、早めに修繕しておきましょう。
ベランダやバルコニーの雨漏り
ベランダやバルコニーは屋根や壁と比べると飛来物による破損の可能性は低いですが、経年劣化していると台風による大雨で雨漏りが発生する場合があります。排水口に葉っぱやゴミが詰まって排水ができずに雨漏りすることもあるので、台風後に必ずチェックしておきたい箇所のひとつです。
ベランダやバルコニーの床は防水加工をしているので防水機能が働いていれば雨漏りの心配はありませんが、劣化して防水機能が低下していると雨漏りが起きやすくなります。定期的にメンテナンスして防水加工をやり直しておくと安心です。
バルコニーは屋根がないためベランダよりも雨の影響を受けやすく、防水加工は必須となります。床に雨水が溜まっていたり雨染みがあったりする場合は防水機能が低下している可能性が高いため、早めにメンテナンスをしておきましょう。
サッシ(窓枠)からの雨漏り
台風の時にサッシから雨漏りすることがあります。最も多い原因はシーリングの劣化によるものです。
シーリングはサッシと外壁の隙間を埋める役割がありますが、劣化してヒビ割れや剥がれが生じているとそこから雨が浸透してきます。台風が直接的に雨漏りを引き起こすわけではないですが、大雨によって雨漏りが起こる可能性が高くなるため、できれば定期的にメンテナンスしておきましょう。
シーリングの寿命は材料や環境にもよりますが、だいたい10年が目安です。目に見えてヒビ割れや剥がれが生じているならば交換のサインですので、早めに修繕されることをおすすめします。
DIYでシーリングの補修をすることもできますが、施工が甘いとすぐに剥がれて雨漏りが起こるため、リフォーム会社や工務店に任せたほうが安心です。
台風による雨漏りか、経年劣化による雨漏りか
台風の強風による飛来物で屋根瓦や壁が破損して雨漏りが起こったのではなく、経年劣化による雨漏りである可能性もあります。いずれのケースでも早めに修繕する必要があるのですが、経年劣化が原因の場合は雨漏りが発生している箇所以外も劣化が進んでいる可能性があるため、部位全体をリフォームしておいたほうがよいかもしれません。
屋根や壁のリフォームには足場代がかかるため、何度もリフォームをするより一度で済ませた方が足場代の節約になります。もし外壁塗装と屋根塗装を長らく塗り替えていないのであれば、足場代を節約するために全面リフォームも検討してみてください。
塗装が劣化していると屋根材や外壁材が傷みやすくなり、雨漏りが起こる可能性が高くなるため塗装の塗り替えは非常に大事です。塗装の塗り替えで済めばいいのですが、屋根材や外壁材まで雨漏りが進行しているとリフォーム代が高くついてしまうため、定期的に塗り替えることをおすすめします。
外壁塗装の足場代については以下の記事で詳しく解説しています。
⇒外壁塗装の足場の価格相場・単価と安全性について
雨漏りの修繕に火災保険は使える?
基本的に経年劣化による雨漏りは火災保険の適用外となります。「火災」という言葉が示すように、火事や台風などによる風水害で被害を受けた場合に適用されるのが火災保険です。
雨漏りの場合、台風や大雨によって屋根瓦が飛んでしまったり、飛来物で破損してしまったりしたことが原因であれば火災保険の対象となります。台風時の強風で屋根瓦が飛んだり飛来物で壁が破損してしまったりすることがあるので、そういった時の補償のために火災保険があるのです。
台風後に雨漏りが発覚してもそれが経年劣化によるものであれば修繕費用は自己負担になりますが、台風によって直接的に雨漏りが発生したのであれば修繕費用は保険がおります。
しかし、台風による雨漏りと経年劣化による雨漏りは区別がつきにくい場合がありますし、火災保険の適用内かの判断は保険会社によっても異なるため、自分で判断するのは難しいです。また、経年劣化でも火災保険が使えるとして高額な修繕費や手数料を請求してくる業者もあるので注意してください。
判断が難しい場合は、信頼できるリフォーム会社や工務店に修繕を依頼して台風による被害か経年劣化かを調査してもらいましょう。
経年劣化による雨漏りを防ぐには定期メンテナンスが必要
強風によって屋根材が剥がれたり飛来物で屋根や壁が破損したりするのを防ぐのは難しいですが、経年劣化による雨漏りはメンテナンスで防げます。大雨によって雨漏りがひどくなると修繕費用が高くつく可能性がありますし、台風が来るたびに雨漏りの不安も抱えることになるため、定期的にメンテナンスをしておきましょう。
定期メンテナンスは強風による屋根材の剥がれを防止する効果もあります。経年劣化で屋根材の留め具が緩んでいると強風で剥がれやすくなるため、定期メンテナンスで補修しておくと安心です。
壁のヒビ割れにしてもメンテナンスをしておけば大雨が降っても雨漏りが起こる心配はありませんし、飛来物によって壁が破損しても経年劣化と区別しやすくなるでしょう。経年劣化があると風水害による破損であるかが判断しにくくなるので、火災保険をおりやすくするためにも定期的にメンテナンスをされることをおすすめします。
おわりに
日本は毎年台風がやって来るので、台風による強風や大雨に対する備えは必須です。被害を最小限に留めるためにも定期メンテナンスをしておきましょう。
特に屋根と壁は常に風雨にさらされて経年劣化しやすいため、雨漏りを防ぐためにもメンテナンスは必要です。台風が来ても雨漏りの心配をしなくていいように、日頃から屋根と外壁には気を配っておかれるのがよいでしょう。
関連コラム
-
2021年3月8日
軒天と言われてもどこかもわからない?家にとっての重要性を知ろう
-
2023年6月6日
外壁塗料のツヤによる違い
-
2018年12月31日
外壁塗装の塗り替えにケレン作業は必須!その役割と作業内容、レベルごとの費用負担の違いを解説
-
2020年7月8日
ドローンで屋根を点検するって実際どうなの?
アクセスランキング
-
13
回答1221100人 -
210
回答1420719人 -
35
回答1719654人 -
42
回答917154人 -
52
回答1015392人 -
64
回答815330人 -
75
回答613067人 -
810
回答611412人 -
95
回答511122人 -
102
回答1110320人
新着の質問一覧
-
0
回答0164人 -
0
回答0263人 -
1
回答0382人 -
1
回答0449人 -
1
回答0422人 -
1
回答0332人 -
1
回答0464人 -
1
回答0463人 -
1
回答0503人 -
1
回答0461人