注文住宅を建てる場合、家が完成すればすべて終わりというわけではありません。
住み始めてからもさまざまな問題点や経年によるトラブルがあり、それに対処していく必要があります。
そう聞くと「そんな先のことを考えるだけで面倒」「家が欲しくなくなる」と嫌気がさしてしまいますよね。
そこで強い味方となってくれるのが、ハウスメーカーの保証とアフターサービスです。
家が完成したあとの維持費やメンテナンスを考慮して、保証やアフターサービスの内容をハウスメーカー選びのポイントにする方もいます。
今回は、ハウスメーカーの保証やアフターサービスについて詳しく解説していきたいと思います。
家の保証やアフターサービスがどのようなものなのかを把握しておくと役に立つと思いますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
目次
新築住宅の保証の種類
ここからは、新築住宅の保証の種類や内容について紹介していきます。
家の保証は、大きく2種類に分けることができます。
1つは、家の基礎や屋根、柱、梁といった主要な構造部分に対する保証です。
もう1つは、キッチンやバスなどの設備、サッシ、壁のクロスなどの内装部分に対する保証です。
また、新築の家の保証には、法律で定められているもの以外に、ハウスメーカー独自に設けているものがあります。
そのため、保証内容がハウスメーカー独自のものか、法律で定められているものか確認することも大切です。
建物の基礎と雨漏りは10年保証
2000年に定められた「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」により、ハウスメーカーや販売した売主は、上記の2種類の部分について、10年間の瑕疵担保責任を負うことが義務付けられています。
住宅品質確保法がなかった時代は、何かあっても泣き寝入りするしかありませんでしたが、今では新築で引き渡された家の構造部に不具合があったり、雨漏りが発生した場合、ハウスメーカーや工務店に修繕してもらうことは当たり前になっています。
施工会社が倒産しても10年保証
万が一、建築会社や売主が保証期間内に倒産してしまったとしても、買主が保証を受けられるように、建築会社や売主などに「保証金の供託」または「保険の加入」が法律によって義務付けられています。
それが「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律(住宅瑕疵担保履行法)」です。
この法律により、倒産後も建築会社や売主が供託している保証機関や保険会社などから、住宅の損失に対する補償を受けることが可能です。
ハウスメーカー独自の保証でもっと安心
これまで説明してきた法律による10年保証に加えて、ハウスメーカーや建築会社が独自に設けているのが、長期保証と呼ばれるアフターサービスです。
法律で定められた10年保証期間からさらに長い期間保証してくれ、メリットの多いアフターサービスです。
しかし、この保証はハウスメーカー独自のものなので、内容や条件がハウスメーカーによって異なります。
そのため、事前に内容や条件をしっかりと確認しておきましょう。
内装や設備の保証はハウスメーカーや設備メーカーが多い
先述したように新築の家の保証は、主要な構造部分と内装や設備部分の保証の2種類です。
このうち法律で義務付けられている主要な構造部分のみであり、内装や設備については法律による義務はありません。
そのため、内装や設備の保証はハウスメーカーや設備メーカーなどの独自の保証になります。
こちらもハウスメーカーや設備メーカーによって保証内容や期間、条件などが異なるので、メーカーに確認しておきましょう。
ハウスメーカー独自のアフターサービスのチェックポイント
ここからは、ハウスメーカー独自の保証についてチェックすべきポイントを説明していきます。
今から紹介するチェックポイントをハウスメーカーごとに比較して、よりよい保証を設けているハウスメーカーを選びましょう。
保証期間の延長はどれくらいか
法律で定められている保証期間は10年ですが、保証期間を長く設定しているハウスメーカーは多く、中には60年以上という長期保証を設けているところもあります。
ここで注意してほしいのが、期間の長さばかりに目を奪われず、保証を適用するための条件まで確認するようにしましょう。
アフターサービスの内容
アフターサービスの内容は、ハウスメーカーによってさまざまなので、しっかりと確認しておくことが大切になります。
アフターサービスのおもな対象としては…
●キッチンなどの水回りの設備
●電気設備
●シロアリによるトラブルの点検・保証
●定期点検
定期点検がある場合は、どれくらいの頻度でおこなうのか?
どこまで無料でやってくれるのか?という点も比較ポイントなので、チェックしておきましょう。
保証期間延長・アフターサービスの適用条件の有無
保証期間の延長やアフターサービスを受けるための条件はハウスメーカーによって異なります。
例えば定期点検および有償補修の実施などを条件にしているメーカーもあり、このような条件を把握しておかないと、いざというときに保証を受けられないなんてことになってしまうので注意しましょう。
ハウスメーカーと工務店のアフターサービスの違い
アフターサービスは、ハウスメーカーの規模などによりメリット・デメリットが異なります。
ハウスメーカーや工務店によって保証内容やアフターサービスはどれくらい違いがあるのか、それぞれの特徴を紹介していきます。
大手・中堅ハウスメーカーの場合
大手や中堅のハウスメーカーのアフターサービスは、長期保証に対応しているところが多いです。
大手は、知名度が高く信用度もあるので、保証期間やアフターサービスの内容に信頼感がある点が強みです。
デメリットとしては、規模が大きいがために、担当が細分化されており、アフターサービスは、営業担当者と別の担当者になることがあります。
ローコストハウスメーカーの場合
ローコストハウスメーカーの保証内容は、残念ながら大手・中堅よりは劣ります。
その分、建築費用の安さがメリットになります。
アフターサービスの充実よりも、建築のコストを抑えることが第一の方には向いていると思います。
工務店の場合
工務店は、地域密着型の小規模から大手ハウスメーカーのフランチャイズ加盟店までさまざまです。
規模やタイプにより内容は異なるのですが、一般的には小回りが利き、フットワークの良い対応をしてくれるところが多いといわれています。
しかし、1人の営業マンがアフターサービスまでを担当しており、多忙で対応が遅れる場合もあります。
大手ハウスメーカーよりも倒産のリスクが高く、長期保証に対応していないこともあります。
まとめ
保証の内容や条件の有無は、ハウスメーカーによって異なるので、事前にしっかりと確認しておきましょう。
いざというときに保証が受けられないなんてことにならず、安心して大切な我が家で生活していけるようにしましょう。
関連コラム
-
2020年10月24日
屋根瓦の見分け方完全版!それぞれの特徴とは?
-
2021年6月12日
シーラー塗装とは?役割や工法を把握することが塗装工事成功のカギ
-
2019年4月26日
外壁の錆止め塗装の基礎知識、住宅の錆を防ぐ方法を解説
-
2020年6月16日
リシン塗装を知っておこう!基礎知識とメリットデメリットを徹底解説
アクセスランキング
-
13
回答1221100人 -
210
回答1420719人 -
35
回答1719654人 -
42
回答917154人 -
52
回答1015391人 -
64
回答815330人 -
75
回答613067人 -
810
回答611412人 -
95
回答511121人 -
102
回答1110320人
新着の質問一覧
-
0
回答0163人 -
0
回答0263人 -
1
回答0382人 -
1
回答0449人 -
1
回答0422人 -
1
回答0332人 -
1
回答0464人 -
1
回答0463人 -
1
回答0503人 -
1
回答0461人