外壁の劣化による塗り替えのタイミングとは、ふいにいきなりくるものです。
そして、塗り替えを検討するのですが、外壁塗装工事はいつでも施工可能なのでしょうか?
たとえば、12月~2月ころの冬場は、外壁塗装をしても大丈夫なのでしょうか?
とくに雪が降るエリアはどうすればいいのでしょう。
ということで今回は、冬場の外壁塗装工事についてと雪害やその防水についてなど隈なく説明していきたいと思います。
外壁塗装をしたいのだけれど、冬にしてもいいものか気になっていた方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
外壁塗装は冬にできるの?
本格的な寒さになる12月~2月の時期に、外壁塗装をすることはできます。
「塗料を塗って工事をおこなう外壁塗装は、寒い時期には無理だと聞いたけど?」
と思って諦めてしまうかもしれませんが、冬でも塗装できる環境であれば外壁塗装は可能です。
大切なのは、塗装業者の「施工管理」がしっかりとしているかということです。
冬に外壁塗装をするとき塗装業者さんは、天気や気温の変化や材料の扱い方など施工管理に気を配らないといけません。
これは冬に限らず、外壁塗装では施工管理が重要になります。
冬に外壁塗装ができない場合とは?
冬の外壁塗装工事は、業者さんによる施工管理がとても大切だと先述したのですが、冬場にどうしても外壁塗装をできないときがあります。
その工事ができない場合を、それぞれ説明していきますのでチェックしてみてください。
雪が積もっている
家の周辺や屋根に雪が積もっていると外壁塗装をすることが非常に困難になります。
雪が積もったあとに天気が回復したとしても、雪が解けることで外壁が濡れてしまうため外壁塗装が厳しくなります。
このように雪は外壁塗装にとって天敵といっても過言ではありません。
そのため、雪が積もる時期を避けて塗装工事をすることを塗装業者さんと工事の時期を相談するようにしましょう。
気温が5℃以下・湿度が85%以上
工事をするときに、気温が5℃以下で湿度が85%以上ならば外壁塗装はできません。
この気温と湿度の基準は、国土交通省や日本建築学会などが発行する仕様書にも載っているため、どんな時期でもこの基準をクリアしていなければなりません。
特に冬場は、簡単に気温5℃以下になるため、工事の前日や当日の天気や気温の確認を業者さんは行わなければなりません。
ここで日中の5℃以上のときに塗ってしまえば大丈夫なのでは?
と考える方も多いと思うのですが、それには注意が必要です。
塗装時に気温の条件をクリアしていたとしても、乾燥時に5℃以下になってしまうと塗料がしっかりと乾燥できない「硬化不良」が起きてしまうおそれがあります。
外壁が結露している
家の外壁に結露が発生していると、外壁の表面に水滴が付着している状態になるため、外壁塗装をすることは難しいです。
雪や雨のように外壁が湿っていたり濡れていると、塗料を塗っても密着できなかったり、劣化がすぐに発生してしまう可能性も高くなります。
雪害という名の敵
外壁塗装ができない条件のひとつで、雪が積もっていることと述べさせていただきました。
ここからはそんな雪が外壁にもたらす悪影響のひとつである「雪害」についても説明していきます。
特に雪が激しく降る地域では、雪による外壁の劣化が発生しやすいことが大きな悩みになっています。
外壁に起こる雪害には、一体どのようなものがあり、どう対策をすればいいのか?
ここから見ていきましょう。
雪害を受けた外壁に起こること
家が実際に雪害を受けると発生する代表的な3つ現象を紹介します。
1. 塗膜が捲れて、外壁の下の素材がむきだしになってしまう。
2. 外壁に大きな穴があいてしまう。
3. 外壁が弱く脆くなってしまい、洗浄しただけで崩れてしまう
上記のように、雪害は外壁に大きな劣化を発生させてしまいます。
では、どうして雪害が発生してしまうのか?原因を見ていきましょう。
雪害の原因とは?
雪害の発生原因は、外壁の塗装部分の防水機能の低下です。
雪が積もると、外壁材の中の水分が氷の粒に変化します。
液体が固体になると体積が増えるため、水分が氷になることで外壁を内側から破壊してしまうのです。
気温の変化で外壁内部の水分が、氷になり解けて水に戻りと体積を大きくしたり小さくしたりを繰り返すことで外壁の劣化を進めていきます。
雪害の対策は?
雪害の対策方法は、3つあります。
まず1つ目は…
【雪をどかす】
外壁の雪害を発生させないためには、外壁と雪を接触させないことです。
そのため、家の周辺に雪が積もっていたら雪かき作業をしてどかしてください。
雪かきは、危険をともなう場合もあるため注意して行うようにしてくださいね。
【防水】
外壁を雪害から守る最も効果的な方法は、防水です。
防水性は、塗装で高めることが可能です。
その塗装の効果を長く維持させるためには、弾性塗料や低汚染塗料を使用することをおすすめします。
弾性塗料は、伸縮性が高い特徴があるため、もしも外壁にヒビが入ったとしてもヒビが表面に表れにくいため、水分の侵入を防ぐことに繋がります。
低汚染塗料の特徴は、外壁の劣化を促進させる原因である汚れが付着するのを防止します。
汚れが付着しにくいことで、長く効果を発揮させることができ劣化の促進を防ぎます。
【外壁の高さ】
雪害では、外壁の下の部分が劣化しやすいです。
そのため、雪が降るエリアで家を設計するときは外壁の床からの高さに注意しましょう。
まとめ
冬の外壁塗装や雪害による外壁への影響と対策について説明させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
冬、そして雪のどちらも外壁塗装との相性は良くないです。
どうしても冬に外壁塗装を検討したいのであれば、地域密着型の実績のある業者に相談するようにしてください。
雪が激しく降るエリアの業者さんは、地域の特徴を把握しているので適格なアドバイスをしてくれるでしょう。
雪害に対しても同様に、相談をすることをおすすめします。
関連コラム
-
2020年6月12日
外壁・屋根の色を選ぶカラーシミュレーションの特徴と注意点!
-
2022年3月25日
中古住宅の外壁、そのままで大丈夫?外壁塗装をすべき状態か知りたくない?
-
2019年11月27日
外壁塗装シーズンは台風シーズン!一体どうすればいいの?
-
2018年12月27日
外壁塗料で防音対策は可能?外壁塗装で防音をする方法と仕組みを解説
アクセスランキング
-
13
回答1221112人 -
210
回答1420721人 -
35
回答1719660人 -
42
回答917157人 -
52
回答1015396人 -
64
回答815335人 -
75
回答613074人 -
810
回答611413人 -
95
回答511124人 -
102
回答1110324人
新着の質問一覧
-
0
回答0169人 -
0
回答0264人 -
1
回答0383人 -
1
回答0450人 -
1
回答0423人 -
1
回答0332人 -
1
回答0465人 -
1
回答0466人 -
1
回答0505人 -
1
回答0461人