「塗り壁」という左官仕上げの美しい外壁について

この記事の監修者

佐伯 明彦 (株式会社ソラ SOLA)

所有資格外壁診断士

外壁施工において構造性能や耐火耐久性能など外壁塗装をお考えの方に対して アドバイスをおこなっております。


「塗り壁」

聞いたことがありますでしょうか?
あるという方の中には、違う妖怪的な方を想像した方もいると思われます。

今回は、そのゲゲゲな方ではありません。
塗り壁とは、デザイン住宅に人気が高い外壁材の1つです。

塗り壁は、左官系外壁材で、左官仕上げとは職人の腕・技術により完成度が大きく左右されます。

建築家の設計にも多く起用される魅力あふれる外壁材である塗り壁。
今回は、そんな塗り壁についての特徴やメリット・デメリットなどを紹介していきますので、良ければ最後までお付き合いください。

外壁塗装に関する質問を気軽にしてみよう!【登録不要!】

当サイトでは外壁塗装に関する質問を受け付けています。
登録不要ですので、お気軽にご質問ください(^^)

塗り壁を起用するメリット

塗り壁は、下地に土などの塗り素材を左官職人の手でコテやローラー、刷毛をうまく使用して手で塗り重ね、繊細な模様を描いたり、美しく均一に仕上げられたデザイン性の豊かな壁のことを言います。

日本の伝統的な職人技術であり、左官工法、湿式工法とも言われています。

塗り壁の魅力の1つは、壁一面につなぎ目が一切ない美しい仕上がりです。

塗り壁は、自由度が高くデザイン性に富んでおり、新築住宅の外壁において和風、洋風どちらの外壁にも用いることができるため、デザイン住宅にも合わせやすい工法なのです。

自由度が高く、複雑な形の外壁などに対応できる施工性の高さもメリットです。

塗り壁の種類

塗り壁は仕上げや色の種類がたくさんあり、温かみのある感じに仕上がります。
職人の手によって、何層も塗り重ねられる塗り壁は、最後に塗った素材によって種類が決定します。

どの種類もタイルやサイディングにない、ナチュラルで落ち着きのある質感です。

土壁

各地域で産出される可塑性のある土を主材として利用します。
日本の伝統的な塗り壁工法の1つで、混和材や骨材、スサ、のりなどを練り上げてつくります。

混和材とは、施工性、硬化乾燥過程の調整をするための材料です。

地域によって違う土を使用し、それぞれの特徴を生かした技法があります。

モルタル

ポルトランドセメント、骨材、混和材、水を練り合わせて作るのが、モルタルです。
さまざまな仕上げの下地作りの材料として使用される場合と、モルタル自体を仕上げとして使用する場合があります。

ひび割れや剥離、施工性、断熱や防火機能などを上げるために、改良を加えられています。
仕上げ塗りで使用されるモルタルは、既混和材料が主流となっており、モルタルを塗った外壁の上にどのような塗装をするかにより、仕上がりの風合いを変えることができます。

漆喰

漆喰(しっくい)とは、消石灰を主な原料として、海藻の一種や砂、刻んだ麻などを水で混ぜ合わせたもので、日本の伝統的な塗り壁材です。

土壁と同様に、最近は素材を工場で混ぜ合わせた既調合材料を使うことが増えてきています。

漆喰の外壁は汚れにくいというメリットがあるため、メンテナンスが簡単な素材と言っていいでしょう。

もちろん外装なので、汚れてはくるのですが、漆喰壁は無機系なので、塗装や有機系サイディングのように静電気が発生しないため、汚れ方が違ってきます。

珪藻土(けいそうど)

藻類の一種である珪藻の殻の化石が積み重ねられて形成されたものを珪藻土と言います。

珪藻は、海や湖などで大量に繁殖して死滅すると、死骸が水底に沈殿して溜まっていきます。
死骸の中の有機物は少しずつ分解されて、最終的には殻だけが残ります。

この殻の化石が積み重ねられたかたまりが珪藻土になります。

多くは、白亜紀時代以降の地層から産出されることが多いです。

既調合材は、メーカーによって珪藻土成分量に差があるので注意してください。

塗り壁の仕上げ方法・施工の注意点

塗り壁の表面に描かれる模様は、さまざまな種類があります。
左官職人の卓越した技術によって付けられる模様は、壁材との組み合わせもあり、2つとして同じものはありません。

シンプルでありながら唯一無二の存在であるのは、職人技があってこそ。
塗り壁の施工は、気温や湿度などの天候の影響を受けやすく、また乾燥時間を考慮すると工期がかかります。

また仕上げ工程は、他の工事が終わった最後に行うことが多く、すでに完成している部分の養生など、施工計画に十分配慮しなければなりません。

その他にも素材の選定や、色の出し方など事前に詳細な打ち合わせによるコミュニケーションが必要になってきます。

塗り壁のデメリット

塗り壁のデメリットは耐久性の不安定さです。
どういうことかと言いますと、塗り壁の耐久性は、左官職人の技量や仕上げの精度によって変わってくるのです。

数年で小さなひび割れや色褪せが起こる可能性もあれば、素晴らしい腕の左官職人が手掛けた塗り壁は、10年、20年と美しさを保つ場合もあります。

塗り壁そのものは、割れやすい工法なのですが、最近は品質改良を重ねて耐久性が向上してデメリットである耐久性が軽減されてきています。

塗り壁の施工とメンテナンス費用感

塗り壁は施工のすべてを左官職人の手仕事に任せる特殊な工法です。
そのため、施工費が高くなります。

何層も重ね塗りをしたり、壁材が乾くまで時間がかかるので、その分の費用もかかってきます。

汚れが目立ちやすいイメージもありますが、最近では塗料の改良が進み、耐久性の丈夫な塗り壁が増えてきています。

ですが、塗り壁にメンテナンスが必要です。

大体10~15年に1度のタイミングで、塗り直しや補修をして、塗り壁を長い間美しく保つようにすることをおすすめします。

メンテナンス費用は、そのときの塗り壁の状態によって変わってきます。

まとめ:塗り壁の特徴を捉えてさまざまな配慮を

住宅の外壁に塗り壁を選んだ際、在来の左官材と、既調合材の2つの選択肢が出てきます。

在来の左官材は、職人の技術でさまざまな表情をつくることが可能で、既調合材は各メーカーのサンプルでイメージをすることができます。

塗り壁は、経年によって味が出てくる素材ですが、庇、設備配管、サッシなどさまざまなディテールに気を配り、変化と共に美しく感じられるような配慮が重要になってきます。

関連コラム

外壁塗装の質問・相談をしてみる

アクセスランキング

  1. 1
    3
    回答
    12
    21100人
  2. 2
    10
    回答
    14
    20719人
  3. 3
    5
    回答
    17
    19654人
  4. 4
    2
    回答
    9
    17154人
  5. 5
    2
    回答
    10
    15391人
  6. 6
    4
    回答
    8
    15330人
  7. 7
    5
    回答
    6
    13067人
  8. 8
    10
    回答
    6
    11412人
  9. 9
    5
    回答
    5
    11121人
  10. 10
    2
    回答
    11
    10320人

新着の質問一覧

  1. NEW
    0
    回答
    0
    163人
  2. NEW
    0
    回答
    0
    263人
  3. NEW
    1
    回答
    0
    382人
  4. NEW
    1
    回答
    0
    449人
  5. NEW
    1
    回答
    0
    422人
  6. NEW
    1
    回答
    0
    332人
  7. NEW
    1
    回答
    0
    464人
  8. NEW
    1
    回答
    0
    463人
  9. NEW
    1
    回答
    0
    503人
  10. NEW
    1
    回答
    0
    461人

外壁塗装を業者に依頼する前に

・家を建てて10年以上経過している
・飛び込みの営業がしつこい
・見積り金額が安いのか心配

など、外壁塗装をご検討されている方に便利な質問サイトです。

外壁・屋根リフォームは一般の素人には分からないことだらけ。いったい誰を信用していいのだろう。せっかくの工事だから絶対に後悔して失敗したくない。そんな方に利用して頂ければと思います。

外壁は家を守るだけでなく美観の上でも大事です。傷んでくると雨もりやカビなど発生し大変です。そうなる前に外壁の塗り替え工事を依頼するようにしましょう。

運営会社

株式会社ソラ
〒530-0005 大阪市北区中之島5-3-92-308
営業日:10:00~19:00  定休日:土日祝日
Mail:info@sola-inc.co.jp

外壁塗装の豆知識

新着の質問
新着の質問

FACEBOOK
当サイトのfacebookページ

質問・相談する