
建物が古くなってくるとどうしても出てくる厄介な問題といえば何だと思いますか?
それは外壁のカビです。
洗浄してもすぐには綺麗に落ちてくれないこのカビのせいで、美観が損なわれてしまいます。
では、どうすればいいのでしょうか?
そんな外壁の厄介なカビには、「防カビ塗料」が最適です。
外壁のカビには、おすすめの優れた塗料です。
ということで、ここから防カビ塗料の特徴などについて紹介していきたいと思います。
目次
塗るだけでカビが生えない塗料?
建物の影やカビや藻が発生してしまう環境に建っている家には、当たり前かもしれませんがカビや藻が発生してしまうという難点があります。
環境によってのことなので、どうしても仕方がないと諦めてしまうかもしれませんが、カビや藻が与える悪影響にアレルギーやぜんそくの発生があります。
そこで効果を発揮するのが今回紹介しますカビを発生させない「防カビ塗料」です。
市販のカビ取りではなかなかカビは洗浄しきれない
外壁にカビや藻を発生させないためには、こまめな洗浄、定期的なメンテナンスをしていれば問題ないと思われるでしょう。
実際にこまめに外壁を洗浄しているお宅もあります。
ですが、市販のカビ取り剤や防カビ剤の効果は現状では残念ながら低いとしか言いようがないです。
日本で販売されているカビ取り剤や防カビ剤は、日本で定められている特定の13個の菌の中から3~5の菌に対する効果が見られればJIS規格準拠に認定してもらえます。
つまりすべての菌に対する効果がなくても「カビ取り剤」「防カビ剤」として販売が可能なのです。
対して、建物から検出されるカビや藻などの菌の種類は57種類もあります。
ということは、日本で市販されているカビ取り剤や防カビ剤ではほとんど効果が見られないといっても過言ではないのです。
ですので、カビや藻を根絶やしにするには防カビ塗料が一番効果的です。
外壁にカビが発生してしまった場合の正しい行動
カビ予防をして発生させないことはかなり重要なことです。
一番大事なことは、カビが発生した場合に放置しないこと。
なぜなら、上記にも書かせていただいたように人体に悪影響を及ぼすからです。
では、カビが発生してしまった場合の正しい行動を紹介します。
➀状況を確認しよう
カビが壁全体やもしくは小さな点であっても、あらゆる箇所に発生してしまった場合は、胞子が飛散している状態なので、素人判断で対応しようとせずに、すぐに専門の業者に相談して状況を説明しましょう。
本当にほんの少し一部に繁殖しているのなら、まずは応急処置をしてみましょう。
②応急処置
応急処置の方法として市販のカビ取り剤を思うかもしれませんが、市販のカビ取り剤や防カビ剤にあまり効果は期待できないです。
応急処置におすすめしたいのは、消毒用のエタノールです。
カビの色素は多少残ってしまうかもしれませんが、カビ殺菌を安全にできます。
③専門業者に相談して除去・予防してもらう
カビを発見したときに発生初期段階ではなかった場合、カビ取り専門業者に相談しましょう。
必ずカビ取り専門業者に相談するようにしてください。
カビは汚れではなくカビ菌の繁殖によって起こっているので専門の業者に依頼しないとかえってひどくなってしまう可能性があるので注意してください。
カビが発生時にしてしまいがちな間違った行動
ここからはカビが発生してしまったときにとってしまいがちな間違った行動を紹介していきます。
上からペンキを塗る
カビが発生してしまったときに、たとえ防カビ塗料であったとしても上から塗り重ねるといった行為は、一時的に見た目がよくなるだけでカビ繁殖を抑えるのには何の効果もない。
むしろカビが一時的に視界に入らなくなったことで危機感が薄れてしまい、その間もカビの繁殖は進行していき取り返しのつかないことになってしまいがちです。
ハウスクリーニングに依頼する
カビはただの色素汚れではなく菌の繁殖です。カビの除去をうたっている業者の中には、カビを汚れと同様に塩酸を薄めた「酸洗い」や「高圧洗浄による剥離」を行う業者もいる。
これは建材へのダメージ、人体や環境への悪影響を考えていない方法であるだけでなく、カビ菌の種類によっては増殖を促してしまう可能性もあります。
カビを放置した結果の恐怖
カビを放置しておくと怖い一番の理由が、カビによる身体的・精神的被害であり最悪の場合は命にかかわることがあります。
原因不明の頭痛や微熱、アレルギーの発症や悪化、皮膚炎など様々な症状が発生してしまうかもしれません。
体内に菌が入るとそのまま繁殖してしまい真菌症という命を脅かす病気を引き起こす可能性があるので非常に危険です。
まとめ:カビは放置しないで専門業者へ依頼
ごく小さなカビの発生なら自らの手で応急処置をするくらいにしておきましょう。
広い範囲に繁殖してしまったのならカビ取り専門業者に依頼するようにしてください。
信頼できるカビ取り専門業者に依頼して防カビ塗料を施工してもらうことが一番の対応だと思います。
くれぐれも人体への影響が出てしまう前にしっかりとした正しい対策をするようにしてください。
関連コラム
-
2018年4月23日
雨どい塗装はした方がいい?住宅の耐久性から考える雨どい塗装の必要性
-
2020年3月31日
外壁が泥はねで汚れる?防止方法が簡単なので知っておこう!
-
2020年12月25日
知らない?外壁塗装費用を確定申告で還付請求する方法
-
2020年10月10日
ALC外壁を知っていますか?知らない方へのメリット・デメリット徹底解説
アクセスランキング
-
13
回答1221225人 -
210
回答1420736人 -
35
回答1719706人 -
42
回答917188人 -
52
回答1015433人 -
64
回答815398人 -
75
回答613161人 -
810
回答611431人 -
95
回答511142人 -
102
回答1110361人
新着の質問一覧
-
0
回答010人 -
0
回答0205人 -
0
回答0283人 -
1
回答0403人 -
1
回答0466人 -
1
回答0440人 -
1
回答0347人 -
1
回答0481人 -
1
回答0485人 -
1
回答0521人