長い外壁塗装が終わってキレイに生まれ変わった我が家とのやっとのご対面。
感動の瞬間ですよね。
そんな感動の瞬間である引渡しの前の施主検査のときに、塗膜の表面に小さな1~3mmほどの気泡のような穴が多数開いているのを発見することがあります。
この気泡を見つけたら要注意です。
この気泡は「ピンホール」と呼ばれているもので、キレイになったと思っている外壁に小さな穴が開いているので当たり前ですが、見た目が良くありません。
今回は、このピンホールについて詳しく説明していきたいと思います。
悪いのは見た目だけなのでしょうか?
耐久面などに悪影響はないのでしょうか?
その他にピンホールが発生する原因や、防止方法、見つけたときの対処方法などもご紹介しますので最後までお付き合いください。
目次
ピンホールって一体なに?建物に与える影響は?
ピンホールとは、外壁塗装後に発生する可能性がある気泡がはじけたあとの小さな穴のことです。
このピンホール。
見た目が悪いばかりか、外壁に悪影響を与える可能性があるので発見したら要注意です。
そもそも塗装は、塗装した箇所を塗膜で覆って保護するバリアのような役割があります。
バリアに穴が開いているとどうなりますか?
当たり前のように外的要因からダメージを受けてしまいます。
防水性が下がって、雨水が穴から入り込んでしまったりしてしまいます。
ところどころ少しずつあるぐらいならあまり問題はないのですが、集中してたくさん発生している箇所には、雨水や結露が塗膜の中に侵入してしまい、冬場だと凍って膨張して塗膜が剥がれてしまう原因になってしまいます。
ピンホールが発生すると、塗膜の保護力が落ちてしまい外壁の耐久力が下がってしまいます。
結果、ピンホールをそのままにしておくと、外壁の劣化を促進させてしまいますので、正しい修繕をしなければなりません。
なんでピンホールが出来てしまうの?
ピンホールが発生する原因の多くは施工不良、いわゆるミスです。
適切に施工された塗膜に、気泡が生じて穴が開くことは滅多にありません。
ピンホールは、施工不良で塗膜に気泡が発生し、気泡の空気が塗膜と外壁塗装面を離してしまい、気泡がつぶれて塗膜に穴が開いてしまう状態のことです。
ピンホールが発生する施工ミスはいくつかあるので、紹介していきます。
雑な下地処理
塗装をする前に高圧洗浄やケレン作業(いわゆる外壁の清掃作業)をするのですが、それが不十分だと汚れや異物、凹凸や空洞が塗装面に残ってしまいます。
その結果、塗装を施しても塗料が外壁に密着できず、浮き上がったり、塗料が乾燥しにくくなってしまい、気泡や穴が発生してしまいます。
他にも、クラック(ひび割れ)の修繕が不十分だと、空気が入り込みやすい凹凸が出来てしまうので、ピンホールの原因になります。
塗料の乾燥不足または急速な乾燥
塗装工事は、高圧洗浄後や塗料を塗り重ねるときに、塗装面をしっかりと乾燥させてから次の作業工程に移ります。
しかし、塗装面や下塗りが乾いていない状態で塗装をすると、硬化不十分が原因となり気泡が発生しやすくなります。
また塗料の中には加熱して乾燥させるものがあります。
この乾燥の作業を早く終わらせたいと、定められた温度より高い温度で急速に加熱すると、乾燥後に気泡が発生する原因になります。
外壁に適した道具選びや使い方のミス
現在の外壁塗装はローラー工法が主になりました。
ですが、外壁にもたくさんの種類があり、種類によって適切な工法があります。
中でも凹凸の大きな外壁の塗装には注意が必要です。
スプレーを使用して塗装をする方法では、業者の技術が適度にあればキレイに塗ることが可能です。
しかし、ローラーの場合は要注意。
ローラーには、毛の短いもの長いものがあり、その長さが外壁に対して適切でない場合、凹凸の奥まで塗料が奥まで届かずに塗膜の内側に空洞が生まれてしまい気泡が発生します。
あと、道具が正しくても塗り方が雑だと気泡が生じてしまうこともあります。
適切ではない塗料の薄め方
外壁塗装では、塗料を希釈して塗る場合が多々あります。
塗料の希釈が適切ではない場合、気泡や穴が発生しやすくなります。
塗装の厚塗りによる原因
塗装するとき、塗料が定められた厚みになるように塗る必要があります。
1回の塗装で適切な厚み以上に塗装してしまうと、表面だけ乾燥して内部はまだ乾燥していない状態になりやすく、気泡が発生する場合があります。
塗料によってそれぞれ決められた塗布量がありますので、それを守ることが重要です。
適切ではない環境下での塗装
塗装には、適切な気温があります。
気温が5℃以下だと、塗装が乾燥しにくいことで気泡が発生しやすく、逆に25℃以上でも塗膜が密着しにくくなり気泡が発生してしまうことがあります。
ですので、夏場などはブルーシートで外壁面を覆うといった配慮が必要です。
ピンホールを発生させないようにするには
ピンホールの原因のほとんどが施工ミスです。
ので、信頼と技術のある熟練の職人が施工手順通りにきちんと塗装をすれば、ピンホールが発生することはほぼありません。
職人が上記のピンホールの要因をすべてクリアしてくれさえすれば何の問題もないので、信用できる職人を見つけることが気泡を予防する一番の方法です。
もしもピンホールを発見したらどうすればいいのか?
ピンホールを発見して業者に指摘をしたとしても、「このくらいなら問題ない」とはぐらかされてしまう場合があります。
たしかに少しのピンホールが数か所あるくらいなら問題はありません。
耐久性にもそれほど影響はないでしょう。
ですが、集中してたくさんあるのならば直ちに修繕が必要です。
ピンホールは、塗装工事業者の保証対象になっていることが多いので、塗装工事前にしっかりと確認しておきましょう。
基本的にピンホールの修繕方法は塗り直しです。
上から塗料を重ね塗りしただけでは解消できないので、塗膜を研磨する必要があります。
いい加減な修繕なら意味がありませんので、きちんと手直ししてもらうようにしてください。
まとめ:ピンホールを発見したら修繕してもらおう
ピンホールは小さな穴なので、見逃してしまう場合が多いです。
見た目が悪いだけでなく、状態によっては耐久性にも影響が出てくるので、軽視せずに直ちに修繕してもらった方が無難です。
ピンホールは時間の経過とともに発生するものではないので、塗装工事終了後の引き渡しの前にしっかりとチェックするようにしましょう。
目視で確認することができるので、きちんと確認するようにしてください。
ピンホールのほとんどの原因が施工ミスなので、信頼できる施工業者を見つけることが予防の近道です。
関連コラム
-
2023年9月6日
面積効果って何?
-
2021年1月10日
光触媒塗料のメリットと見逃してはいけないデメリット!
-
2019年7月3日
外壁塗装の剥離剤の必要性と注意点、DIYで使うのは避けたほうがいい?
-
2021年11月10日
徹底解説!パーフェクトトップという塗料って実際どうなの?
アクセスランキング
-
13
回答1221100人 -
210
回答1420719人 -
35
回答1719654人 -
42
回答917154人 -
52
回答1015391人 -
64
回答815330人 -
75
回答613067人 -
810
回答611412人 -
95
回答511121人 -
102
回答1110320人
新着の質問一覧
-
0
回答0163人 -
0
回答0263人 -
1
回答0382人 -
1
回答0449人 -
1
回答0422人 -
1
回答0332人 -
1
回答0464人 -
1
回答0463人 -
1
回答0503人 -
1
回答0461人